Serviceを科学として捉える

特集 Services Science

Communications of ACM, July 2006 Vol. 49, Number 7

一言で表現すると本特集は、Serviceを科学として扱う必要性を特集しています。

まず、サービスを以下のように定義しています。

"A services is a change in the condition of a person, or a good belonging to some economic entity, brought about as the result of the activity of some other economic entity, with the approval of the first person or economic entity"

ここでいうservicesは、Web services やSOA (Service-oriented architecture)をまずは、念頭に置いていますが、それをさらに発展するためにもSericesをScienceとして捉える必要性を述べています。

いろいろな例が特集されていますが、最もわかりやすい例とそしては、Semantics to Energize the Full Services Spectrumというタイトルの論文で、そこでUsing an ontological approach to better exploit services at the techinical and business levels. と言っていることだと思います。そして、Servicesを実現するものとして、HumanとSotwareの2つに分類し、特にSfotwareに関して、Web ServiceとLightweight Web servicesの2つに分類して議論をし展開しているところですね。前者は、いわゆる、SOAP, WSDL, UDDIを用いて実現するサービスであり、後者は、REST, Ajaxで実現するサービスとして捉えています。

具体的な論文としては、以下が記載されています。

  • Introduction
  • A Reaserch Manifesto for Service Science
  • Understanding Service Sector Innovation
  • The Algorithmic Revolution - The Fourth Service Transformation
  • What Academic Research Tells Us About Service
  • Semantics to Energize the Full Services Spectrum
  • Reosurce Planning for Business Services
  • Enterprose Transformation
  • The Evolution and Discovery of Services Science in Business School
  • etc.

なかなか面白い特集であると思います。